2023.08.08
重要!岩塩の見分け方

岩塩は環境汚染されていない昔の海水が固まったもので、
安全と考えている方が多くいるかも知れません。
マイクロプラスチックの含有を考えると、安全です。
ですが、安全ではない岩塩や、
全くもって「食塩」と同様の岩塩があります。
岩塩の採掘方法が重要です。
採掘法
1,そのまま採掘 (安全な岩塩)
2,ダイナマイト採掘 (火薬などケミカルな物質が混ざった岩塩)
溶解法
1,これは一旦水で溶かして、再度固めた岩塩です。
ミネラル成分はなく、ただの食塩と同様です。
俗に言うミネラルを全部取ってしまった「精製塩」です。

選定基準は、裏側に「採掘」か「溶解」と書いてありますが、
「採掘」でもダイナマイト採掘はどこにも書かれていません。
要は、書く義務がないので、消費者に説明義務はありません。
ちなみにピンクの岩塩に含まれている成分は「鉄」と言われていますが、
この「鉄」は、赤鉄鉱の赤色で赤粘土と同じような成分ですので、
体内にミネラルとして吸収されることはありません。
岩塩には多量の鉱物を含むものもありますが、
食品として認可されておらず、
食用として使用する岩塩はほぼミネラルはないようです。
別の記事でも書いたことがありますが、
人間様は自然が調和できるように創造されています。
https://shizenbito.net/about-organic/how-to-choice-salt/
人間があーだのこーだの調合する必要もなく、
自然のままで摂取することが一番身体にいいように感じています。
●アメブロではいろんなことを書いています。
https://ameblo.jp/mk21250/entry-12768521836.html
●フェイスブックでも色々書いています。
https://www.facebook.com/soraha.jp
●ゆるくたまにインスタアップしています
https://www.instagram.com/soraha_akane/
安全と考えている方が多くいるかも知れません。
マイクロプラスチックの含有を考えると、安全です。
ですが、安全ではない岩塩や、
全くもって「食塩」と同様の岩塩があります。
岩塩の採掘方法が重要です。
採掘法
1,そのまま採掘 (安全な岩塩)
2,ダイナマイト採掘 (火薬などケミカルな物質が混ざった岩塩)
溶解法
1,これは一旦水で溶かして、再度固めた岩塩です。
ミネラル成分はなく、ただの食塩と同様です。
俗に言うミネラルを全部取ってしまった「精製塩」です。

選定基準は、裏側に「採掘」か「溶解」と書いてありますが、
「採掘」でもダイナマイト採掘はどこにも書かれていません。
要は、書く義務がないので、消費者に説明義務はありません。
ちなみにピンクの岩塩に含まれている成分は「鉄」と言われていますが、
この「鉄」は、赤鉄鉱の赤色で赤粘土と同じような成分ですので、
体内にミネラルとして吸収されることはありません。
岩塩には多量の鉱物を含むものもありますが、
食品として認可されておらず、
食用として使用する岩塩はほぼミネラルはないようです。
別の記事でも書いたことがありますが、
人間様は自然が調和できるように創造されています。
https://shizenbito.net/about-organic/how-to-choice-salt/
人間があーだのこーだの調合する必要もなく、
自然のままで摂取することが一番身体にいいように感じています。
●アメブロではいろんなことを書いています。
https://ameblo.jp/mk21250/entry-12768521836.html
●フェイスブックでも色々書いています。
https://www.facebook.com/soraha.jp
●ゆるくたまにインスタアップしています
https://www.instagram.com/soraha_akane/